58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

「また、センター登録団体の中には、フードロス子ども食堂をされている団体が3つあり、どこも精力的に活動をされております。ほかにも、高齢になっても花を植え続ける人、何年もごみを拾い続ける人々。この地道な活動は、すごいことだと思います。このように、市民活動センター登録されている団体さんの中には、社会的にも素晴らしい活動をされている内容がたくさんあります。

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

観光拠点の一つであります、やまぐちフラワーランドにおいては、本年4月より、キッズカフェ──子ども食堂でございますが──を実施し、中学生以下の子どもには子ども食事券を配布し、また、フラワーランド拠点とする事業者が、芝生の上でも楽しめる子ども向け体験として、スラックラインを行うなど、御来場者にも大変喜んでいただいておるところでございます。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

現在、日本全国子ども食堂地域食堂がいろいろ開催されております。これも月1回から2回ということで、ほかに何か支援ができないかなというふうにいろいろ考えております。その中にフードバンクというのもありますので、これでその間、何ぼか食事をしていただければということで、フードバンク等をもっと活性化させていただけないかなというような考えもございます。 

柳井市議会 2021-06-16 06月16日-03号

市内におきましても、本年5月に、民間団体において、子ども食堂の取組に併せて、生理用品無償配布を行われたというふうにお聞きしております。また、その他の民間団体におきましても、今後取り組まれる計画があるというふうに伺っております。 なお、これまでも、市内の小中学校におきましては、保健室生理用品を用意し、必要に応じて児童生徒に提供されております。 

柳井市議会 2021-06-15 06月15日-02号

議員御紹介のとおり、県内では、フードバンク山口というNPO法人が、食品関連企業等から過剰在庫品等の、また、家庭から買い過ぎ等で食べ切れない食品の寄贈を受けて、子ども食堂支援団体等を通じて、生活困窮者等食料を提供しておられます。 本年5月23日には、食品の受付、登録保管等を行う、県東部地区のステーションを光市内に設置されました。

下関市議会 2021-02-15 02月15日-03号

それ以降の状況を私なりに考えてみますと、まずはネットワークづくりということで、これまでシンポジウムや勉強会交流会を開催して、また、県のスクールソーシャルワーカーの方にも下関のエリアスーパーバイザーということで入っていただきまして、その成果として、子ども食堂学習支援などを行う、いわゆる子供居場所を運営する方がふえて、この数年で場所も確実にふえてきたと思っております。 

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

子ども食堂学習支援、若者の居場所づくり障害者高齢者地域での生活支援福祉施設やサロンへの余暇の支援高齢者社会参加の選択肢として、災害時の被災者支援等、あらゆる場面において、市民活動の役割が大いに期待されているところです。先般、台風10号の通過の際にも、42名もの避難者を受け入れたとのことでした。

宇部市議会 2020-06-23 06月23日-05号

さらに、市民生活の安定のため、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等に対するひとり親世帯臨時特別給付金支援対象児童等状況確認徹底に向けた家庭児童相談員の加配に要する人件費子ども食堂実施団体に対する食事提供等を通じた子どもの見守り体制強化に向けた活動費補助金を補正しています。 次に、歳入については、歳出に伴う国・県支出金を補正するものです。 

下関市議会 2020-06-16 06月16日-03号

現在、子ども食堂につきましては11カ所、市内にございます。旧下関市内に9カ所、旧豊浦町に2カ所ということになっております。市内の特定の団体が先ほど御指摘いただいたように、すばやく決断されて、自前でお金も出されて、寄附もいただいて行動されたことは大変すばらしいと思っております。ただ、現在、市のほうの独自の補助金子ども食堂の専用の補助金はございません。

下関市議会 2020-06-15 06月15日-02号

だから、それで子ども食堂に対しても、何にしても、食料を配ったり、いろいろなことをしている。そういうふうなことでありますから、そして、やはり農家の人たちも助けることになりますし、その納品業者を助けることにもなります。給食をしっかりつくって、しっかり食べさせてあげる。これだけでも私はいいと思います。 

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

こども未来部長林義之君)  子ども食堂学習支援の場といった、子供居場所につきましては、平成30年度におきましては、公表してもいいよというところは市内で4カ所と認識しておりますが、令和元年度中には9カ所まで広がりを見せるというふうに、広がっていっていると思います。ただ、この緩やかな広がりでいいのかという御指摘ももちろんあるというのは認識しております。

下関市議会 2020-03-03 03月03日-02号

子ども居場所づくりとして、名称はさまざまでございますが、地域の中に少しずつ広がりをみせてきている、子ども食堂、地域食堂といった取り組みを行う団体に対する支援、それに今から始めようとする団体に対する支援はどのような内容考えておられるのか。また、子ども貧困対策計画を策定するとありますけども、現時点において貧困家庭状況、それからさまざまな課題の整理ができているのかお尋ねいたします。 

下松市議会 2020-02-21 02月21日-03号

賞味期限が近い地方自治体防災用備蓄食料を、子ども食堂支援団体などに紹介するインターネットサイトを開設したそうでございます。 政府も自治体に対して、備蓄品の入替え時に有効活用するよう要請しているとのことでございますが、本市では、災害用食料品備蓄は行っていらっしゃるでしょうか。また、賞味期限が近い備蓄食料等活用方法についてのお考えを説明してください。 ○議長(中村隆征君) 藤本総務部長

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

この項目では4点、1点目は子供医療費助成、2点目に国保料子供均等割減免、3点目に学校給食無償化、4点目に子ども食堂など、地域子供を支える活動についての質問です。この中には、国が責任を持って取り組まなければならないことが多くあることも承知しています。しかし、国がやらないからといって放置していくわけにはいかない、多くの自治体がさまざまな工夫を凝らして取り組んでいます。 

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

また、地域におかれましては、民生委員児童委員母子保健推進員を初め、子育て支援者NPOなどが地域の中で子育て家庭支援にかかわっていただいているところでございまして、育児サークルや各地域に開設しております地域子育て支援拠点、最近では、地域主体子ども食堂地域食堂が開設された地域もございまして、地域子育て家庭を支えるという機運も高まっていると感じているところでございます。